不眠症

「寝たいけど眠れない」という状態が続くことはとてもつらいことです。

睡眠には、疲労を解消し体の機能を回復させるという、とても重要な役割があります。

1日や2日ぐらいならまだ問題はありませが、眠れない状態が何日も続くと体も心も疲れてしまいます。

当院では、あなたがぐっすりと眠れるように、根本原因からの解消を目的に体の調整や体質改善のお伝いをしていきます。

不眠症の種類

不眠症にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。

「不眠症」を効果的に解消していくためにも、自分がどのタイプの不眠症なのかを知り、その特徴を理解しておくことは大切です。

また、ひとつだけでなく、いくつかの種類が合わさった不眠症もあります。

今回はその中でも、一般的によくみられる4種類の不眠症をご紹介します。

入眠障害(寝付けない)

入眠障害(寝付けない)

寝ようと布団に入っても、なかなか寝付けないといういうタイプの不眠症です。

明日のことが気になったり、心配事が頭から離れずに眠れなくなるということもあります。

一般的には布団に入ってから30分以内で眠りに入る方が多いと言われていますが、とくに何分以上からが不眠症という厳密な定義はありません。

本人が眠れないことで苦痛を感じたり、生活に支障が現れるかが不眠症であるかどうかの基準になります。

中途覚醒(夜中に目が覚める)

中途覚醒(夜中に目が覚める)

夜中に何度も目を覚ましてしまうというタイプの不眠症です。

いくつかある不眠症の中で日本人に最も多く、その中でも特に中高年の方に多いのが特徴です。

目が覚めてもすぐに寝付けるのであれば問題はありませんが、一度目が覚めるとなかなか眠れなくなる場合は中途覚醒の不眠症になります。

早朝覚醒(朝早く目が覚める)

早朝覚醒(朝早く目が覚める)

高齢者の方に多く、予定の時刻よりもだいぶ前に起きてしまい、一度目が覚めてしまうと寝ようと思っても寝付けなくなるというタイプの不眠症です。

いっけん早起きなので問題はないように思いますが、もっと寝たいのに眠れないと本人が苦痛を感じたり、睡眠不足により生活や健康状態に支障をきたす場合は不眠症と定義されます。

熟眠障害(しっかりと寝たのに眠った気がしない)

熟眠障害(しっかりと寝たのに眠った気がしない)

睡眠時間はちゃんととれているが、睡眠の質が悪くて眠った気がせず、体の疲れも取れないとれないというタイプの不眠症です。

実際に夜は眠っているので、自分が不眠症だと気付かないことも多く、日中の体の疲労感から不眠症であることに気づかれる場合もあります。

 

睡眠と健康の関係

寝起きの女性

睡眠時間の不足や睡眠の質の低下は様々な影響を体に及ぼします。単に昼間に眠たくなったり、集中力が低下するということの他に、睡眠が不足することで、体に疲労が蓄積し健康状態に影響が現れやすくなることが問題になります。

睡眠には病気やケガ、免疫力、体力の回復、精神面の状態をリセット、脳に蓄積した疲労の解消など、体と心を休ませながら、あらゆる組織の修復や機能を回復をさせる働きがあります。

そのため慢性的に睡眠不足の状態が続くと生活の質を下げてしまうだけでなく、様々な病気を引き起こす原因にもなってしまう可能性があります。

不眠症に対する一般的な対処法

問診

睡眠薬の投与

睡眠薬には医師によって処方される処方薬と薬局などで購入できる市販薬があります。

処方薬にはいくつかの種類があり、不眠症のタイプや体の状態に応じて処方されます。また睡眠薬の中でも作用する時間の短いものを睡眠導入剤といいます。

市販薬は主にかぜ薬などに含まれる抗ヒスタミン剤の作用が用いられ、眠りが浅いときなど、一時的な不眠症状を和らげるために利用されます。

森林堂での不眠症に対する対処法

施術風景
なぜ?お薬を飲んでも治らなかった不眠症が当院の施術で改善していくのか?

不眠症に対する一般的な対処法といえば睡眠薬であり、これまで不眠の症状で当院に来院された方も、多くの方がすでに何らかの睡眠薬を飲んでおられました。

もちろん睡眠薬を飲むことで眠れるようになったという方はたくさんいらっしゃいます。

しかし、

睡眠薬を飲んでから眠りが浅く疲れやすくなった。

睡眠薬を飲んでいるうちに慣れて効かなくなってきた。

睡眠薬を飲まないと不安になり余計に眠れなくなった。

などの声も同時にたくさんありました。

睡眠薬を飲むことで表面的には眠れるようにはなります。でもやはり自然な眠りではないため体を回復させる働きは低くなってしまいます。

実は不眠症を根本から改善して、自然に眠れる体になっていくには、眠るための神経である副交感神経の働きを高めていく必要があります。

当院では不眠症の根本原因である副交感神経の働きを改善していくために自律神経を整える施術を行っていきます。

もしあなたが、なかなか不眠症が改善しない。

お薬はあまり飲みたくない。

というお悩みや思いをお持ちであれば、ぜひ一度京都市下京区にあります森林堂の自律神経改善整体をお受けください。

自律神経の働き

自律神経

体温や血圧、脈拍のコントロール、内臓での消化や睡眠、姿勢や呼吸など、人が生きていくうえで重要な働きを意識しなくても、自動的に調節してくれているのが自律神経です。

自律神経には活動時に働く交感神経と休息時に働く副交感神経の二つがあります。

この二つがバランスよく働いてるときはいいのですが、どちらかの働きが活発になり過ぎて、バランスが乱れてしまうことで身体には様々な不調が現れやすくなります。

副交感神経を高める施術で不眠症を改善

施術内容

不眠症を改善し、本来の眠れる体に変わっていくために大切なことは、体を整えることで副交感神経の働きを高め自律神経を安定した状態にしていくことです。

 体の歪みを整える

体の歪み調整

体が歪むと骨格は傾き、その骨を支えている筋肉は固く緊張します。筋肉の緊張は自律神経の中の交感神経の働きを活性化させます。そのため持続的な筋肉の緊張は不眠の原因になります。

当院では、優しい刺激で体の深部まで効果的にゆるめ、歪みを整えることができる操体法という療法を用いて全身を調整します。

体の歪みが整い固くなっていた筋肉が緩むことで、過剰な交感神経の働きは抑えられ変わりに副交感神経の働きが高まります。

 頭蓋骨の歪みを調整する

頭蓋骨調整

不眠症の改善に頭蓋骨の調整はとても有効です。

頭蓋骨はいくつもの骨が繋がってできており、呼吸をするように膨らんだり縮んだりしながら少しずつですが動いています。

頭蓋骨の下には脳に栄養を与えている脳脊髄液という体液が流れているのですが、頭蓋骨の動きが少なくなると脳脊髄液の流れも滞ってしまいます。

脳脊髄液の流れの減少は、過剰な筋肉の緊張や自律神経の乱れ、そして不眠症の原因にもなります。

当院では、ソフトに触れながら頭蓋骨を優しく調整していきます。深いリラックス効果があり施術中に寝てしまわれる方もたくさんおられます。

 内臓を調整する

内臓調整

運動などをして交感神経が働いてるときはお腹は減りませんが、運動が終わってリラックスしているときは副交感神経が働き始めるのでお腹は減ってきます。

このように内臓の働きは副交感神経によってコントロールされており、副交感神経の状態と内臓の働きには深い関わりがあります。

交感神経が優位になっているときは内臓の働きは低下し固くなっていますが、逆に固くなっている内臓を調整し緩めていくことで、交感神経の働きは抑えられ、副交感神経は働きはじめます。

当院では東洋医学の経絡の理論をもとにした方法で、優しく内臓を調整していくので安心して受けて頂けます。

 上気を改善する

上気改善

上気とは頭や顔などに意識が集まり、血液やリンパ液、脳脊髄液などの体液が体の上の方に溜まってしまっている状態のことをいいます。

上気の状態の特徴のひとつに、考え事や心配事が頭から離れなくなってしまうということがあります。

布団に入っても心配事が頭から離れずに寝付けないような不眠症でお困りの方は上気の状態を解消していくことが重要です。

当院では上気を改善していくための施術と同時に効果的なエクササイズをお伝えしていきます。

生活改善

生活指導

不眠症や自律神経が乱れる原因は毎日の生活の中にもあります。根本的に改善していくには、体を整えると同時に毎日の習慣を改善していくことも重要です。

長年の習慣はすぐには変わりにくいものですが、意識して実践していくことで体質は少しずつ変わってきます。

当院ではそのお手伝いをさせていただきます。

京都自律神経専門整体 森林堂